診療時間 9:00~13:00 14:15~17:00/受付時間 8:00~17:00/休診日 日曜・祝日・水曜日・年末年始(12月31日~1月3日)/予約受付専用電話 028-633-6800 ※再来の方のみ

施設基準

医療DX推進体制整備加算
マイナンバーカードについての頁をご覧ください
医療情報取得加算
当院では、マイナ保険証によるオンライン資格確認システムを導入しております。マイナンバーカードを用いた本人確認を行っていただくことにより、受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診察を行っております。
後発医薬品使用体制加算
後発医薬品使用体制加算についての頁をご覧ください
バイオ後続品使用体制加算
当院では、入院及び外来において、該当する製品がある場合には、バイオ後続品を優先してご案内しております。
コンタクトレンズ検査料

①初診料及び再診料

コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料291点を、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料75点を算定します。

②コンタクトレンズ検査料1

コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、「コンタクトレンズ検査料1」200点を算定しています。ただし、厚生労働省が定める疾患等によっては、コンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。

③コンタクトレンズ診療を行っている医師

・原 岳(眼科診療経験:35年)

・原 孜(眼科診療経験:63年)

・橋本 尚子(眼科診療経験:29年)

・案浦 加奈子(眼科診療経験:8年)

以上につきご不明な点はご相談ください。

保険外負担について
次にあげる費用は患者さんの自己負担になります。

選定療養「多焦点眼内レンズを使用する水晶体再建術」


多焦点眼内レンズは選定療養に該当します。健康保険による通常の白内障手術の手術料に加え、使用するレンズにより追加の自己負担があります。追加の金額は別に掲示する通りです。

保険外併用療養費


追加の金額等、保険外負担についての頁をご覧ください
地域一般入院基本料2(地域一般入院料2)について
当院では1日に7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。
・朝8時30分~夕方5時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
・夕方5時~朝8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。夕方5時20分までの時間帯は、身支度や食事などの身の回りのお世話をする看護補助者2人が勤務しています。
入院時の食事について
入院時の食事については、入院時食事療養(Ⅰ)の基準に基づき管理栄養士によって管理された食事を朝8時、昼12時、夕6時に適温で提供しています。また、管理栄養士による栄養指導、相談も行っています。
入院医療に係る特別の療養環境の提供について
希望があれば、差額のある病室を提供いたします。
病室の設備・1日あたりの差額室料についての頁をご覧ください。
手術実績について
手術実績(2024年)についての頁をご覧ください。
ページトップへ