診療時間 9:00~13:00 14:15~17:00/受付時間 8:00~17:00/休診日 日曜・祝日・水曜日・年末年始(12月31日~1月3日)/予約受付専用電話 028-633-6800 ※再来の方のみ
インフォメーション

第99号 私の目薬はどっち?2012-06-11

PDFを開く

学会発表2012-06-07

日本眼科看護研究発表会(大阪市)で看護師・江 秀栄が発表、看護部長・高山友子、看護師・岩間由紀、柏木未央が出席しました。

手術給付金についてご存知ですか?2012-06-07

生命保険や損害保険に契約している場合、加入している条件によっては手術や入院の給付金が受けられる場合があります。
>>詳しくはこちら

多焦点IOLは先進医療適応です2012-06-07

多焦点眼内レンズを挿入する白内障手術は先進医療に該当します。 手術の料金は片眼につき350,000円です。

医療関係者の方へ2012-06-01

>>診療案内
>>アクセスマップ
>>緑内障注意の他科薬

 

<当院で実施可能な検査>
ハンフリー視野(Zeiss 830)「緑内障のご紹介をいただく場合、ハンフリー視野検査結果は、USBメモリに過去の検査結果を同封頂ければ幸いです。当院でベースライン、サマリーの参考にいたします。」、ゴールドマン視野、Cirrus OCT(Zeiss)、CASIA 2(TOMEY) 、imo vifa(クリュートメディカルシステムズ)、無散瞳カメラ(TOPCON TRC-NW8F Plus)、Carifornia(OPTOS)、眼圧日内変動、うつ伏せ試験、IOLマスター700(Zeiss)、超音波Aモード・Bモード(ニデックUS-4000)、螢光眼底撮影、自発螢光眼底撮影、レーザーフレアメーター(コーワ)、スペキュラーマイクロスコープ(コーナンメディカル・CELLCHEK×8)、前房隅角撮影

 

<当院で実施している手術・治療>
白内障: 水晶体再建術(PEA、PECCE、ICCE、IOL強膜内固定、IOL交換)、後発白内障・後嚢切開術(YAG)、多焦点眼内レンズによる水晶体再建術、乱視矯正眼内レンズによる水晶体再建術
 
緑内障: 線維柱帯切開術、線維柱帯切除術、インプラント手術(プリザーフロマイクロシャント、アーメド緑内障バルブ)、隅角癒着解離術、選択的レーザー線維柱帯形成術、毛様体破壊術、レーザー虹彩切開術、周辺虹彩切除術、レーザー隅角形成術
 
網膜硝子体: Buckling、硝子体切除術、硝子体茎顕微鏡下離断術、増殖性硝子体網膜症手術、網膜光凝固術、ルセンティス・アイリーア・バビースモ硝子体内注射、SF6・シリコンオイル対応
 
眼瞼: CO2レーザーを用いた眼瞼挙上術(ミューラー筋短縮)、眼瞼形成術、眼瞼内反症手術、眼瞼腫瘍切除術、睫毛電気分解、霰粒腫切開術
 
角膜・結膜: 翼状片手術
 
涙嚢: 涙点プラグ挿入術、N-Sチューブ、先天性鼻涙管閉塞開放術

学会出席2012-04-19

2012年4月19日~4月24日 アメリカ白内障屈折矯正手術学会(シカゴ)に院長・原 岳が出席しました。

学術講演2012-04-16

栃木県眼科集談会で橋本医師が発表、院長・原 岳が出席しました。

学会出席2012-04-07

2012年4月7~4月8日 日本眼科学会総会(東京)に院長・原 岳が出席しました。

学術講演2012-03-15

MSDのインターネット講演会で、院長・原 岳が講演を行いました。

第98号 医療費の支払い(自己負担額)を抑えるために2012-03-13

PDFを開く

ページトップへ